パーキンソン病に鍼灸とリハビリは効果的なのか

【パーキンソン病とは】

脳から出るドーパミンという物質が欠乏し体が動きにくくなる病気です。

【症状】

①振戦(ふるえ)

②固縮(体が硬くなる)

③無動(体が動かなくなる)

④姿勢反射障害(体が反応しにくくなる)

【歩き方の特徴】

②すくみ足

パーキンソン病の方は歩幅が小さくなり、また、一歩目を踏み出すのが苦手で足がすくんでしまうのが特徴です!

一歩目を出しやすくして上げるには何か目印のような物を提示してあげると一歩目が出やすくなります。

例えばテープで線を引いてあげるとか、介助者が足を前に出してあげて跨ぐように指示してあげると一歩目が出やすくなります。

【非運動症状】

その他運動症状以外の症状も多く見受けられます。

パーキンソン病は自律神経系認知障害も呈するのが特徴です。

自律神経系においては血圧低下やそれに伴う意識障害脂漏性顔貌便秘などが挙げられます。

認知症状においては、認知症、幻覚、易怒性などが見られます。

【パーキンソン病の薬の特徴】

薬の効果が短くなる。

1日の時間の中で動ける時間と動けない時間がある。

上記特徴があるため、症状に合わせて薬の調整が必要です。定期的にお医者さんに見てもらう必要があります。

【介護者の負担】

パーキンソン病は病気を理解していても一緒に生活をしている介護者は身体的負担だけでなく、精神的負担も大きくなります。

本人だけでなく、介護者の負担を少しでも軽減するためには医師や看護師、薬剤師、リハビリ、ケアマネージャーといったチームアプローチが重要となります。

リハビリにおいては身体機能を維持していくことで、運動レベルを落とさない事が重要です!

【パーキンソン病のリハビリについて】

重要なポイント

筋の硬さを和らげるためには、リハビリでのストレッチやマッサージに加えて鍼灸治療がとても効果的です。鍼灸の効果は血流UPや筋肉を和らげる効果があるため、パーキンソン病との相性抜群です!

筋力練習で筋力を維持。動けなくなる病気なので、筋肉を使用する頻度が少なくなり、徐々に筋力も減少していってしまいます。

しっかりと筋力練習を行い筋力を維持していくことが重要となります!

パーキンソン病は体が硬くなるため、寝返りや起き上がりが苦手になるのも特徴です。

ストレッチやマッサージで体の可動域が狭まらないように維持していくとともに、どうすれば寝返りや起き上がりなど日常生活に必要な動作がしやすくなるのかを体で覚えてく必要があります!

【パーキンソン病に必要なストレッチ】

パーキンソン病は徐々に体が硬くなるとともに体が丸まってきます。体が丸まってくると、足が出にくくなったり、前方に転倒しやすくなります。しっかりと体を伸ばせるようにしましょう!

①で書いたように体が丸まってくるとももの前の筋肉も縮んできます。ももの前が硬くなると、足を後ろにけることが難しくなります。その結果、歩幅で小さくなり小刻み歩行になりやすくなってきたり、物に躓きやすくなります。

しっかりとももの前を伸ばす事も大変重要です!

先ほども書いたように寝返り・起き上がりが出来にくくなります。寝返り・起き上がりには体の捻り動作がとても重要になります。

しっかりと体の捻りができるようにしましょう!

【当院の施術について】

当院では病院でのリハビリ・鍼灸治療の経験が豊富なパーキンソン病に詳しいスタッフが施術致します!

リハビリと鍼灸治療を併用して動きやすい体に整えて行きます!

筋力練習や日常生活動作練習を行い、介助量軽減を図ります!

パーキンソン病でお悩みの方はお気軽に当院までお問い合わせ下さい!

TEL 080-7109-5532

関連記事

  1. 変形性関節症について

  2. 扁平足・外反母趾予防体操

  3. 脳卒中について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。